You can read this blog in any language using google translate as follows:

Goto http://translate.google.com/
Paste URL in the box and select "Japanese for From Language" and "To Language". Then click "Translate".

English translated pages are here:
http://bit.ly/xPuXoy

你可以閱讀這個博客,在任何使用“Google”的語言翻譯

本ブログのアクセス統計: 60万アクセスを達成しました。ご訪問ありがとうございました。

60万アクセスまでの経過

2009年12月に始めた本blog。2011年7月ごろに10万アクセスを達成し、2011年12月13日には15万アクセスを達成。
その後、私も更新しておらず、アクセスは少し減りましたが、3月1日には18万アクセス。2012/4/18に20万アクセス、2012/8/21に25万アクセス、2013/1/18に30万アクセス、2013/12/17に40万アクセスを達成しました。しばらく見ていなかったら、2015/5/1に50万2584アクセスになっていました。またまた、しばらく更新しないうちに、2017/6/11に60万7197アクセスになっていました。2018/7/7 .. おお七夕 .. には63万0656アクセスになっていました。久しぶりに更新しました。

2012年9月2日日曜日

F1 GPXの解析 - 小林可夢偉ガンバレ

http://bit.ly/NJm4Gl (以下一部引用)にあるように、F1 Grand Prix 第12戦  ベルギーグランプリで、ザウバー・フェラーリの小林可夢偉は、佐藤琢磨以来8年ぶりの本戦2番手のポジションを獲得し、フロントローから決勝に望むことになった。可夢偉ガンバレ。
◇公式予選成績◇
1 J・バトン(マクラーレン・メルセデス) 1分47秒573
2 小林可夢偉(ザウバー・フェラーリ) 1分47秒871
3 P・マルドナド(ウィリアムズ・ルノー) 1分47秒893
4 K・ライコネン(ロータス・ルノー) 1分48秒205
5 S・ペレス(ザウバー・フェラーリ) 1分48秒219
6 F・アロンソ(フェラーリ) 1分48秒313
サーキットの情報は、http://bit.ly/PNWocc

http://bit.ly/PNX4OP に放映スケジュールなど、詳細なスケジュールがある。これによると、レースは以下の様になる。
・全長:7.004km/レース距離:308.052km
・周回数:44/コーナー数:19/全開率:70%
・ラップレコード:1分45秒108(K.ライコネン/2004 マクラーレン)

2012年 F1カレンダーはこちら。http://www.topnews.jp/f1calendar2012

2012年のF1のマシンならびに競技レギュレーションはこちら
   http://www.f1-data.net/rule/rule_main.html

さて、それに関連してF1のスタートダッシュを解析してみた。

スタートシーン)
まず、第9戦イギリスグランプリの本戦スタート、2番手、Mark Webberのオンボードカメラ映像である。映像も、HDで綺麗になり、カメラワークも、昔のF1よりも多彩になっていまた。米国であっても速度がkm/hで表示されるのも嬉しい。
 (アナウンサーが口頭でマイル/h との換算をしていた。)


馬力計算)
これを、経過時間ごとに車速を計測し、加速度から加速G、さらには車の持つエネルギー。エンジンの馬力を計算してみた。

スタート重量) 2012年シーズンのF1のドライバ込みの最低重量は、上記レギュレーションから640kgである。

燃費は、http://en.wikipedia.org/wiki/Formula_One_car によると100kmあたり75L (すなわち、1.3km/L)のようである。
途中給油ができないので、スタート時に、330km分の燃料を積むとして、247.5L になり、
ガソリンの比重は、http://www.kuruma777.com/info001.html から、0.75として、出発時の燃料重量は、186kgとなり。上記の燃料抜きの重量に足すと、スタート時重量は、826kgになる。

馬力計算)
これを用いて、画面から計測した時間から、エンジンの馬力を計算すると以下のようになる。時速177km/hのところで、1.25Gの加速で有り、最大の540psを投入している。

効率の良い加速、すなわちタイヤグリップを生かした加速をするには、徐々にアクセルを踏む量を増やして投入するエネルギーを増やさないとならないことがわかる。アクセルは、オン・オフスイッチではないと言われる所以である。これは、Power = 速度 x 加速 で計算されるように、加速一定にするには、速度があがるにつれ、投入するパワー すなわち、アクセル開度を大きくして、燃料を投入しないとならないのである。

最初の部分で、Gが小さいのは、スリックタイヤが、まだ暖まりきっておらず、張り付きが弱いのもあろうが、ほとんどは、車速が遅いので、グリップを稼ぐ大元であるダウンフォースが十分かかっていないためだと思う。



F1の空力については、http://bit.ly/R4ty7s に説明がある。

昔は、トラクションコントロールとか、発進の自動クラッチなどがあったが、ドライバーのスキルを補助しすぎてレースがつまらないと、禁止されたはずである。

なので、これだけのダイナミックレンジのあるアクセルワークをドライバーがこなしているのだと思う。

F1テクノロジーの最前線 2010年版 http://amzn.to/PT8JQn を読むと、ステアリングには、アクセルペダルのマップの変更ダイヤルとか、ピットストップ時のスピードリミッタとかがあり、このマップ変更というのが、アクセルの感度を変えるのかもしれないが。。。



blog comments powered by Disqus