You can read this blog in any language using google translate as follows:

Goto http://translate.google.com/
Paste URL in the box and select "Japanese for From Language" and "To Language". Then click "Translate".

English translated pages are here:
http://bit.ly/xPuXoy

你可以閱讀這個博客,在任何使用“Google”的語言翻譯

本ブログのアクセス統計: 60万アクセスを達成しました。ご訪問ありがとうございました。

60万アクセスまでの経過

2009年12月に始めた本blog。2011年7月ごろに10万アクセスを達成し、2011年12月13日には15万アクセスを達成。
その後、私も更新しておらず、アクセスは少し減りましたが、3月1日には18万アクセス。2012/4/18に20万アクセス、2012/8/21に25万アクセス、2013/1/18に30万アクセス、2013/12/17に40万アクセスを達成しました。しばらく見ていなかったら、2015/5/1に50万2584アクセスになっていました。またまた、しばらく更新しないうちに、2017/6/11に60万7197アクセスになっていました。2018/7/7 .. おお七夕 .. には63万0656アクセスになっていました。久しぶりに更新しました。

2014年4月26日土曜日

日本でテレビの番組が画一化するわけ

日本のテレビで、どのチャンネルでも画一化してつまらないと良く言われます。「米国のcableのようにチャネル数が十分にないから」という意見も聞きますが、「広告代理店が原因」という意見が興味深いです。


少数の代理店が力やアイディアを持ちすぎるので画一化してしまうと。。とはいえ広告代理店も勘でやっているので、国際競争になったり、新デバイスで競争条件が変わると対応できないと...

上記の代理店システムも、調子の悪い大企業の体制もそうなのですが、日本って、持ち前の改良力で特定の競争条件にシステムを最適化してしまうので、環境が変わると、追従できないように思います。逆にいうと、変化の激しい今のITビジネスで米国が強いのは、米国は最適化(細かなチューニング)が不得意だったからといえるのかもしれません。

この「システムはある程度非効率なほうがよい」という考え方は、Prof. Ousterhoutも、言及しています。

2013年5月6日月曜日: Thought for the Weekend - Stanford大CS142より

にも書きました。

また、以下でも類似のことを書きました。
blog comments powered by Disqus