You can read this blog in any language using google translate as follows:

Goto http://translate.google.com/
Paste URL in the box and select "Japanese for From Language" and "To Language". Then click "Translate".

English translated pages are here:
http://bit.ly/xPuXoy

你可以閱讀這個博客,在任何使用“Google”的語言翻譯

本ブログのアクセス統計: 60万アクセスを達成しました。ご訪問ありがとうございました。

60万アクセスまでの経過

2009年12月に始めた本blog。2011年7月ごろに10万アクセスを達成し、2011年12月13日には15万アクセスを達成。
その後、私も更新しておらず、アクセスは少し減りましたが、3月1日には18万アクセス。2012/4/18に20万アクセス、2012/8/21に25万アクセス、2013/1/18に30万アクセス、2013/12/17に40万アクセスを達成しました。しばらく見ていなかったら、2015/5/1に50万2584アクセスになっていました。またまた、しばらく更新しないうちに、2017/6/11に60万7197アクセスになっていました。2018/7/7 .. おお七夕 .. には63万0656アクセスになっていました。久しぶりに更新しました。

2010年2月12日金曜日

Pwnage 3.1.5で再度重ねがき脱獄して正常動作

MacBookPro OS10.6のiTune9.0.2でPwnage 3.1.5を用いて重ねがき脱獄をした。
保存してあったOS 3.1.2の標準firmwareを指定。root partitionを1.5GBにしたところ、脱獄状態でrootに1GBの空きができた。これで、gcc, iPhone開発ツールなどをinstallしても十分足りる。

やりかたの詳細は、とよしんさんのblogにでている。
http://toysn.blog103.fc2.com/blog-entry-636.html 

Pwnageを使ったことがあるかでは、怪しいときはNoにしろとあるのでNoを選択。sleep modeのiPhoneを接続したら、すこし準備作業をして、無事recoveryモードに入った。

通常iTuneでは最新Firmware 3.1.3以外はinstallできないように認証しているが、Pwnageでは
それは行われずOS 3.1.2のCFWにリカバリできる。Pwnageで、iTuneを書き換えて、Appleに確認に行かないようにしているのではないかと思われる。これで、どんなにfirmwareがあがっても
iTuneを更新しないで、かつOS3.1.2のオリジナルfirmwareを保存してある限り、OS 3.1.2を保ったまま脱獄できる。念のため各所にOS3.1.2のオリジナルfirmwareとiTune9.0.2とPwnage 3.1.5のinstall imageを保存しておいた。これで、一安心である。とよしんさんは、iTune9.0.3で成功しているので、これもインストールイメージをダウンロードだけしておいた。

今度は、SBsettingでのSSHのトグルも問題なし。
入れたツールは、2010年1月25日投稿を書き直して、再度投稿する。
Blacksn0wでは、networkがつかめなくなったり、network設定のリセットで、リブートが
無限ループに入ったりするので、今回は、Blacksn0wは除いてinstallした。
NoCyfreshは、2度重ねて入れなおしたが、これは効いていない。他は、うまく設定できている。

脱獄して、復元しようとするとiTuneのライブラリで毎度音楽の前に!がついて音楽が転送されなくなる。下矢印キーと、リターンキーで、次々再生していけば、ライブラリは復活するが、ライブラリが多いので時間がかなりかかる。また、ムービーも全部びっくりマークがついていて転送されなかった。いずれも少し再生したらびっくりマークは消え、転送できるようになった。最初はいくつかのアプリもビックリマークがついて見えなくなっていた。これも、iTunesのアプリ一覧にいき、リターンをいれたら直った。が、今度は、ほとんどのアプリが2個づつになった、サイズも2つで違ったりしている。なんだろう。iTuneのアプリの一覧を、リスト表示にして、追加日、更新日等を表示して古いと思われる方を消したら、1つずつに回復。日付、サイズだけでは怪しいものもあったが、間違った方を消そうとすると、dialog boxがでてくるようなので、そうならないほうを消せばいいようだ。これで、アプリ一覧の重複もなくなった。
blog comments powered by Disqus