You can read this blog in any language using google translate as follows:

Goto http://translate.google.com/
Paste URL in the box and select "Japanese for From Language" and "To Language". Then click "Translate".

English translated pages are here:
http://bit.ly/xPuXoy

你可以閱讀這個博客,在任何使用“Google”的語言翻譯

本ブログのアクセス統計: 60万アクセスを達成しました。ご訪問ありがとうございました。

60万アクセスまでの経過

2009年12月に始めた本blog。2011年7月ごろに10万アクセスを達成し、2011年12月13日には15万アクセスを達成。
その後、私も更新しておらず、アクセスは少し減りましたが、3月1日には18万アクセス。2012/4/18に20万アクセス、2012/8/21に25万アクセス、2013/1/18に30万アクセス、2013/12/17に40万アクセスを達成しました。しばらく見ていなかったら、2015/5/1に50万2584アクセスになっていました。またまた、しばらく更新しないうちに、2017/6/11に60万7197アクセスになっていました。2018/7/7 .. おお七夕 .. には63万0656アクセスになっていました。久しぶりに更新しました。

2012年7月18日水曜日

windows7のnotePCをMacの様に使う

Macで、VMware Fusionを使ってwinXPを動かしていたが、CPU負荷が高い上に遅い。
一方で、windows7のnotePCは大変安くなってきている。

以前、書いたように、英語版では、windows7 Ultimateでないと、日本語環境にはできず、日本語環境でないと、日本語のアプリのインストーラは途中で不正終了する。単にメニューやdialog boxの記述が英語というだけの問題ではない。

ところが、US 101キーボードに慣れたので106キーボードはイヤダと思っていた。キーボードについては後述する。が、Lenovo Japanでは、英語キーボード版がBTO (Build to Order)できる。さらに安い。以下の構成で、59,850円(税込み)なのである。本当に安い。一時帰国を利用して購入した。メモリは、Amazon.co.jpで安いのがあり(後ほど追加する) 8GBに増設した。

が、Lenovo Japanから、ThinkPadをbuild to order すると、101キーボードが選べる。加えて、E430は機能豊富で安い。ということで、これを購入した。16GBのFlash memoryによるHDDキャッシュはモバイル時にHDDへのアクセスを減らし、diskアクセス速度を見かけ上向上させるのに有効だと思う。加えてE430は、テンキーがついていないので、キーのセンターが画面のセンターにきて使いやすい。キートップにも余裕がある。以下に写真を掲載する。





Mac相当にする)
  1. Caps Ctrlを入れ替える
  2. Controlにさまざまな機能を割り付ける
  3. UACを無効化する
  4. ATOKを入れる
CapsとControl keyを入れ替える)
win7では、winXPまでの定番であった、AltIMEが動かないので、Ctrl2Capというツールを導入した。http://bit.ly/S6nujD に説明がある。

Controlキーに機能を割り付ける)
http://bit.ly/S6nDn4 から入手可能な、MetaFingerというツールを常駐させ、以下を設定した。
  1. Ctrl-JにAlt-~ すなわち、日本語on/offを割り付けた
  2. Ctrl-HにBS バックスペースを割り付けた
  3. Ctrl-B, F, P, Nに矢印キーを割り付けた

2,3の変更によって、Macのツール同様に、emacsライクなキーバインドでカーソルが動くようになる。

当初、sleepすると設定を忘れるバグがあったが、作者のページに書き込んだら、早速、丁寧な症状の打診のメイルをいただいた。(ページにあまり長く掛けなかったので正確に) 説明したところ、翌日には直った版をリリースしていただけた。
このツールは長く愛用することにしたい。


UACを無効化する)
UACは、インストール時に毎度出てきてうっとおしい、「xxのインストールを許可しますか」という画面である。これは、http://windows7faq.net/700/uac/ にあるやり方で無効化できる。windowsの版によって、Controlパネルからのコマンドが少し違う。

ATOKを導入する)
月額300円のATOK Passportを持っているので、Macにもインストールできる。
ATOK Passportの利点は以下の通り。

  1. 変換がMS-IMEよりも圧倒的に賢い
  2. 自分のパソコン、Androidのスマホ・tabletなら何台にでもインストールできる
  3. ATOK Syncでユーザー辞書や学習結果がインストールした機器の間で共有される
  4. 最新のATOKに常に更新される
  5. 最新の辞書に常に更新される。時事辞書とか人名辞書が刻々リリースされる。

http://bit.ly/S6nWhR から入手可能で、これはお勧めである。最初は試用版を入手する。Macなら設定のユーザ設定で自分の登録IDにすることができるし、windowsであれば最初に変換したときに、ユーザ登録画面がでる。。が、windowsではなぜかATOK Passportにならず、ATOK Syncや辞書のダウンロードの設定が出てこない。。不思議だ。。

とにかく、Just systemは製品は良いのだが、サポート窓口とか、こういう製品設定の使い勝手のところが、今一歩である。技術が良いのだから、販促も頑張ってもらいたい。

日本語106の問題)

http://bit.ly/LvnGsn にあるように、記号の配置が各国のキーボードによって、全く違います。プログラミング言語は記号を多用するので致命的ですが、@や:の位置が英語101と日本語106で違うので、大混乱します。マイキーボードを持ち歩くならよいですが、二つのキーボードを使い分けるのは大変です。

とにかくローマ字しか打たない人間には、106の一列分は、全く余分であり、return keyやBS keyが打ちにくいだけではないかと思います。もっとも、慣れたプログラマーはctrlとcaps lockを入れ替えて、returnはctrl-M, BSはCtrl-Hを使います。MacならPreferenceで標準でコントロールできますが、windows系は、無料ソフトを導入する必要があります。(ユーザ数が多いので、大体必要な無料ツールはwindowsに揃っているようですが。。)

もっともエルゴノミックと、notePCのキーボードの使い分けでも慣れが必要ですし、キネシス http://www.edikun.co.jp/kinesis/ などは、101とはいえ記号の配置が全然違います。

だからといって、キーボードには慣れの要素が有り、最初にあるものを学ぶと切り替えるのが大変です。
コンピュータプログラマは、キーボードを持ち歩くべきだと提唱して作られたHappy Hacking keyboardは http://bit.ly/MdbVTD 最初は英語配列しかなかったですし、今も日本語配列の販売は中止になっています。

タイピングは学校で教えるべきでしょう。このとき、今後の国際化を見据えて、106日本語でいいのか101英語にするのかよく考えるべきだと思います。せめて106日本語キーボードで記号の位置が101にあっていればよいのですが。そもそも、先読み変換等もあるし、仮名入力はスマホやタブレットでも非統一なので、仮名タイプを覚えるひとは減るように思います。また、本当に仮名を速く入力したいのならば、以下のような特殊キーボードをならうことが有効かも知れません。

2011年10月23日日曜日:エルゴノミックキーボードと外部ディスプレイを使った生産性の高い環境



に書きました。

blog comments powered by Disqus