C言語のバイブル:The C Programming Language (Kernighan and Ritchie)
で知られる。Dennis Ritchieが2011年10月12日(水)、米国ニュージャージー州の自宅で亡くなっていることが発見された。長い闘病だったらしいが、一人暮らしだった。享年70歳だった。Steve Jobsが亡くなった、ちょうど一週間後の水曜日に報道されたのは、何かの偶然だろう。
ご冥福をお祈りします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/デニス・リッチー
Dennis Ritchie(英語)) http://en.wikipedia.org/wiki/Dennis_Ritchie
彼は、偉大な技術者であり、学者でもあり、Steve Jobsのように万人には知られていないが、彼の成果は、今の情報技術には欠かせないものである。
1969年に開発されたUNIXは、その後、コンピュータの標準OSとなり、BSDUnixからNeXTを経てMac OS-Xそして、iPhone, iPadで使われるiOSになっている。また、MicroKernelを経て、windowsNT、windowsXP, windows VISTA, windows 7とつながってもいる。さらには、Minixから、Linuxを経て、Androidにもつながっている。ほとんどのガジェットを支えている技術である。
UNIX) http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
1969年の初期のUNIXはアセンブラで書かれており移植性の問題があった。この問題を解決するために、B言語を改良してDennisが1973年に作り上げたのがC言語である。UNIXも、1973年にC言語に移植された。C言語は、その後のC++に拡張され、CとC++は、アプリケーションプログラムの記述や、OSなどの、システム記述にきわめて広範に使われている。
また、Mac やiPhoneのアプリを記述する Objective-Cは、このC言語とSmalltalkの混血であるし、Androidやサーバプログラムを記述しているJAVAの文法もC言語を元にしている。
C言語) http://ja.wikipedia.org/wiki/C言語
これだけ現在のIT技術に多大な影響を及ぼしているソフトウェア技術は外には思いつかないように思う。この2つを発明した、Dennisに改めて感謝したい。
ハードウェアならばと考えると、現在のマイクロプロセッサにも使われている多くの技術を創出した汎用機(1964年発表)のIBM/360、本格的なIC微細化をもたらした、プレーナートランジスタの発明(1964年)だろうか。
多くのプロセッサで並列命令実行の実現(out of order実行)に使われている、トマスロのアルゴリズムもIBM/360で発明され浮動小数点演算器で利用されている。
今の技術の原点は、いずれもかなり昔にさかのぼっているのであり、先人の技術を勉強すること、-- 古典 -- が、IT業界でも、やはり重要なことは意外に思えるかも知れない。
IBM/システム360) http://ja.wikipedia.org/wiki/System/360
プレーナートランジスタ) http://www.sanosemi.com/history_of_pre-intel01.htm
トマスロのアルゴリズム) http://ja.wikipedia.org/wiki/Tomasuloのアルゴリズム
16年間のご愛読ありがとうございました。
-
以前よりお伝えしていたように、本日3月31日をもってTechCrunch
Japanは記事の更新を停止します。これまで16年という長い間ご愛読いただいた読者のみなさまに感謝をお伝えしたいと思います。
今後、TechCrunch… Read More
2 年前